国連英検の概要

国連英検とは、1981年に発足した公益財団法人の日本国債連合協会が主催している英語力評価の試験です。
国際的な協力や理解という国連の理念をコンセプトにし、グローバルなコミュニケーション能力を評価するための試験という位置づけです。

国連英検は、出題されるトピックがグローバルであることが大きな特徴です。
例えば世界平和や地球の環境、政治や経済、人権や医療、食品など、グローバルな国際時事に関するトピックやテーマが数多く出題されます。
それに伴う専門用語も多いため、難易度という点では難しいと感じる受験者は多いです。

国連英検は、難易度が最も高い特A級を筆頭に、A~E級までがラインナップされています。
A級と特A級では一次試験の合格者に対して二次試験が行われ、ネイティブとの面接試験形式で評価されることになります。

国連英検の試験は年に2回、春と秋に開催されます。
ネットや書店から申し込めるだけでなく、コンビニからも気軽に申し込めるので、もしも将来委はグローバルに活躍したいと考えている人は国連英検を受験してみてはいかがでしょうか。

国連英検のメリットとデメリット

国連英検のメリットは、就職の際に高評価されやすいという点です。
他の英語検定試験と比較してトピックやテーマが国際規模となるため、さまざまな課題に関して専門的な知識や理解がなければ合格することは難しいものです。
国連英検に合格しているという事は、そうした一定基準以外の知識やコミュニケーション能力があるという事なので、就職の際には高評価につながります。

国際感覚やグローバルな価値観が身につくという点もまた、国連英検のメリットです。
その他にも、英語力だけでなく国際的な情勢や時事に関する知識にも敏感になり、オールマイティな知識力やコミュニケーション能力が身につくでしょう。

国連英検のデメリットは、留学の際に英語スキルを証明する評価材料としては使えないという点があげられます。
例えばアメリカの大学へ留学する際にはTOEFLを受験するように指示されますし、イギリスの大学への留学ならケンブリッジ英検を指定されるでしょう。
国連英検を持っていてもマイナス評価にはなりませんが、TOEFLやケンブリッジ英検の代替とはなりません。
この点が、国連英検のデメリットと言えます。

また、グローバルな時事が幅広くトピックとして出題されるため、準備が難しいという点もデメリットです。
テーマの中に登場する単語には専門的なものが多く、英検の準備とは根本的な方向性が異なります。
その分、難易度が高いレベルに合格すれば高評価となりますが、準備に時間や工夫が必要となる点は国連英検の大きな特徴なのです。