窓辺の椅子

ルームシェアをするメリットは?

憧れの留学生活、お金もかかるしルームシェアを考えているけれど、実際のところうまくやれるのだろうか?と不安に思っている方は少なくありません。
留学中に、ルームシェアをすることには、具体的にどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

ルームシェアをするメリットの一つは、やはり滞在するための費用を節約できるという点です。
ルームシェアであれば、自分でアパートを借りるよりも半額程度に抑えることが可能です。

光熱費や食費、インターネット料金なども折半することができるため、とにかく節約をしたいという方にはもってこいです。
また、ルームシェアすることで、様々な文化の人と交流しやすくなります。同じ年齢層の人だけではなく、バックグラウンドの違う国際的な友達の輪を作ることができるでしょう。

ルームメイトと英語で会話することで、語学力がアップする可能性もあります。ホームシックを感じにくくなるというのも、大きなメリットの一つでしょう。
ルームメイトと信頼し合える関係を作れば、親友と毎日暮らしているようなもの。身近に相談できる人を持つことで、留学中の辛い経験を乗り越えることができるでしょう。

ルームシェアをするデメリット

ルームシェアをするデメリットは、手続きなどを、全て自分で行う必要があるということです。
現地の言葉で行われることがほとんどなので、言語に自信がないという方は、スムーズに進めることに不安を感じるかもしれません。

日本人のエージェントからの紹介などを活用することで、日本語で手続きを行えるケースもあります。

また、海外でルームシェアするといっても、ルームメイトが日本人になる場合もあります。
家で日本語でついつい話してしまうということが続けば、語学力が伸びなくなってしまうかもしれないというデメリットも考えられます。

また、ルームメイトとの単なる性格の違いだけではなく、価値観や生活習慣、文化の違いにストレスが溜まってしまうかもしれない、というデメリットもあるでしょう。

ルームシェアを成功させるには?

メリット・デメリット両方の面があるルームシェアですが、ルールを決めておくことで、ルームシェアを成功させやすいと感じている経験者は多いようです。
はっきりと意見を伝えることや、細かいことは気にしないという性格の方には、ルームシェアが向いているでしょう。

特に、夜何時以降は静かにする、洗濯機は何時までに回すなどの具体的なルールも必要です。

既に知っている相手とルームシェアを始めることで、ある程度性格や生活習慣が分かっているので、トラブルを避けやすくなるというケースもあります。
まず、はホームステイからスタートし、ルームシェアできる相手を学校の中から探す、という方法も一つの方法です。